albertandwand.com - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

桐茶箱 三島茶碗 茶筅筒 茶筅 茶杓 棗振出巾筒 染付桶側 1950年代

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

96歳の母が1950年代にお茶の先生から購入したようです。 あまり使用せず大切に保管してありました。 三島茶碗※に裏印があるようですが、解読出来ていません(写真6枚目)。今見ると「金光」と読める気もしますが、分かりません。 桐箱は、外側に経年変化(タンニンが表面に浮き上がり酸化により黒ずむ現象)が見られますので、ご了承の程お願い申し上げます(画像16、17)。内側は経年変化があまり見られません。 茶筅は穂先が少し乱れています。 ご希望の方にお付けします。 桐茶箱 約14✖️21✖️12.5cm 三島茶碗 直径約11.5cm 高さ約7.5cm 茶筅筒 高さ 約11cm 茶筅 高さ 約11cm 茶杓 長さ約16.5cm 棗 直径約⒍5cm 高さ約⒋5cm 振出巾筒 高さ約7cm 染付桶側 高さ約⒌5cm ※三島茶碗(みしまちゃわん) とは、高麗茶碗の一種で、李朝初期15~16世紀の慶尚南道で焼かれたとされ、雲鶴に次いで古いと考えられています。 鉄分が多い鼠色の素地に、印や箆(へら)や櫛(くし)で紋様をつけ、白土の化粧土を塗った後、削り又は拭き取り仕上げをし、長石釉や木灰釉を掛けて焼成した白象嵌の陶器で、「暦手(こよみで)」とも呼ばれます。 三島の名前は、その文様が、伊豆国三嶋明神(現三嶋大社)で版行された摺暦(すりこよみ;木版印刷)である「三島暦」の仮名の崩し文字に似ていることから「みしま」「こよみ」などと呼ばれたというのが通説となっています。(「茶道入門」より引用)
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
埼玉県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-09 01:33:07

残り 1 10800.00 円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから